【埼玉県主催】多職種連携研修「WISC 実施ケースから多職種連携を考える」の実施について

日時

令和6年9月22日(日)
9:30~16:30

会場

埼玉県発達障害総合支援センター研修室
(〒330-0081 埼玉県さいたま市中央区新都心1-2 小児医療センター南玄関3階)

内容

「WISC 実施ケースから多職種連携を考える」
・地域療育センターでWISC を実施したケースの事例検討と講師からの講評
・解釈の仕方、支援策の例、所見の書き方や他機関への伝え方、ⅣからⅤへの変更点、などの講義

講師

 大六 一志 氏

対象

県内の地域療育センター、中核発達支援センター、児童発達支援センターの専門職

県内の理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、臨床心理士・公認心理師、臨床発達心理士

定員

60名
(定員を超えるお申し込みがあった場合は、多職種で事例検討を行えるよう選考します)

申込

研修の参加を希望する場合は、令和6年8月7日(水)までに、埼玉県発達障害総合支援センターのホームページから電子申請・届出サービスで、お申し込みくださるようお願いします。

申込期間

締切 令和6年8月7日(水)

お問い合わせ

埼玉県発達障害総合支援センター地域支援担当 松原・斉藤
Tel:048-601-5551
Fax:048-601-5552

m015551@pref.saitama.lg.jp