埼⽟県の地域包括ケアに関連するリハ専⾨職研修 介護予防 基本コース① のご案内

日時

2024年6⽉22⽇(⼟) 13:00〜17:00
※受付開始 12:50〜

会場

Zoomによるオンライン研修
参加者には、後⽇ZOOMのURLを送付いたします

研修会概要

この度、『令和6年度埼⽟県の地域包括ケアに関連するリハ専⾨職研修 介護予防基本コース①』を下記の要領にて開催いたします。
本研修会は、⽇本理学療法⼠協会の推進リーダー研修が元となり、埼⽟県のリハ専⾨職の三⼠会合同で運営する研修となっています。埼⽟県では各市町村から介護予防事業へのリハ専⾨職派遣の依頼があった際には、この研修および令和6年7⽉6⽇に開催される埼⽟県主催の介護予防実務コースの両⽅を受講した⽅を推薦して、地域の事業に関わって頂いております。
昨年度より研修カリキュラムが変更になっております。すでに、受講された⽅でも再受講できます。地域の介護予防事業に関しまして、関わりたい・関わっているけど振り返りたい・再確認したいという⽅も振るってご参加ください。

内容

◎総合事業・地域づくりによる介護予防事業・地域リハ活動⽀援事業について(国の取り組み)
医療法⼈瑞穂会  阿久澤 直樹  ⽒

◎総合事業・地域づくりによる介護予防事業・地域リハ活動⽀援事業について(県の取り組み)
⼾⽥中央リハビリテーション病院  倉林 泰⼠郎  ⽒

◎通いの場の実践事例の紹介(市町村の取り組み)
春⽇部厚⽣病院   城 真介  ⽒

◎介護予防事業に関係する⾏政・周辺の関係団体
川越市地域包括⽀援センターだいとう   荒⽊ 友希  ⽒

◎介護予防事業の実際 ⾝体的フレイルと転倒予防
介護⽼⼈保健施設 瑞穂の⾥  伏⽊ 涼太  ⽒

◎介護予防事業の実際 認知的フレイルと共⽣の実際
社会福祉法⼈真正会  中間 浩⼀  ⽒

◎介護予防事業の実際 オーラルフレイルとコミュニケーションの重要性
⼾⽥中央リハビリテーション病院  遠藤 智美  ⽒

参加費

埼⽟県理学療法⼠会、埼⽟県作業療法⼠会、埼⽟県⾔語聴覚⼠会 会員
無料

他県⼠会員
¥1,000

⾮会員
¥5,000 単位認定不可

対象

ア)埼⽟県理学療法⼠会・埼⽟県作業療法⼠会、埼⽟県⾔語聴覚⼠会の会員
※理学療法⼠の⽅で、推進リーダーの資格取得を希望しない⽅も受講・再受講可能です

イ)埼⽟県理学療法⼠会 会員で推進リーダーの資格取得を希望の⽅
協会HPマイページ上での推進リーダー登録後、必ず、研修⽇までにe ラーニングの受講を終了してください。

定員

60名 先着順

申込

申し込みフォームに必要事項を入力

申込期間

2024年4⽉29⽇(⽉)〜 6⽉14⽇(⾦)12:00まで
※定員になり次第、締め切り
※申込多数の場合は、当会会員を優先とさせていただきます
※申し込み後キャンセルされる場合は必ずご連絡をお願いします。無断キャンセルの場合は今後の3⼠会主催の研修会参加を制限させて頂く場合がございます

推進リーダー取得に関する留意点(理学療法⼠会の⽅へ):

  • 協会HPマイページ上での推進リーダー登録後、研修⽇までにeラーニングの受講を終了してください。
  • 現在 推進リーダーの申請できるのは、登録理学療法⼠の取得した⽅になります
  • 研修会に遅刻および早退された⽅には単位が認定されませんので何卒ご了承ください

諸注意

  • Web研修内でのカメラ・ビデオ撮影(カメラ付き携帯電話含む)・録⾳等は、禁⽌とさせていただきます。
  • 通信環境はご⾃⾝でお整え頂き、セキュリティの観点からFree Wi-Fiは推奨しません。
  • 申込者には事前に研修会資料、ZoomミーティングURL・ID等をお送りいたします。
  • 出席確認のため、研修会中はビデオをONにし、ご⾃⾝の顔が映るようにして下さい。
  • 公共交通機関や⾞での移動中など、研修会受講に適してない環境での受講はお控えください。
  • 研修会を中⽌する場合は、研修会開催⽇前⽇の19時までに埼⽟県理学療法⼠会ホームページを通じてご連絡いたします。ホームページに掲載されない場合は予定通り開催いたします。
  • 本研修会を申し込むに当たっては、本会が定める研修会参加規約の内容を確認し、その内容について同意するものとします

お問い合わせ

(公社)埼⽟県理学療法⼠会 職能局地域包括ケア推進部  駒井 敦

yokunou.chiiki.care@gmail.com