日時
2025年2月22日(土)
9:00~12:30
会場
ZOOMによるオンライン研修
研修会概要
昨今、訪問リハビリテーションのニーズは益々高まり、日本理学療法士協会、日本作業療法士協会、日 本言語聴覚士協会からなる「リハビリテーション三団体協議会」の指導の下、埼玉県でも埼玉県理学療法 士会、埼玉県作業療法士会、埼玉県言語聴覚士会(埼玉県リハビリ三団体)では、これまで「埼玉県リハビリ三団体主催訪問リハビリテーション実務者研修会」を開催してきました。
本研修会は年間 2 コースあり、Basic コースは訪問リハビリテーションに必要な基礎的な内容とし Advance コースは更なるスキルアップを目指すために企画されております。
今年度のAdvance コースは「がんのリハビリテーション~在宅における支援の実際と介入ポイント」を研修内容として企画しました。
- 本研修会は、リハビリテーション三団体協議会(日本理学療法士協会、日本作業療法士協会、日本 言語聴覚士協会で設立)における「全国訪問リハビリテーション振興委員会」が「都道府県の訪問 リハビリテーション振興委員会」と連携して行う研修会です。
- Advance コースは何度でも受講可能ですが、埼玉県独自の研修会ですので、各協会からの受講証は 発行できません。訪問リハビリテーション振興財団の主催する訪問リハビリテーション管理者研修 STEP1への受講要件としては、Basicコース修了者(受講証発行)となります。
- 理学療法士会会員の方は、登録理学療法士更新、専門ならびに認定理学療法士資格取得および更新に関わる履修ポイント カリキュラムコード116 がんのリハビリテーション 2ポイントが付与されます。
- 作業療法士会会員の方は、生涯教育ポイント(基礎コース2ポイント)が発行されます。
- 言語聴覚士会会員の方への生涯学習ポイントの算定はありません。
内容
8:45~ 9:00 受講者 入室可能
9:00~ 9:10 開会の挨拶・オリエンテーション
9:10~11:00 「がんのリハビリテーション~在宅における支援の実際と介入ポイント~」
講師:星野 暢氏(東大宮訪問看護ステーション 作業療法士)
11:10~12:20 症例検討
12:20~12:30 閉会の挨拶・アンケート
講師
星野 暢氏
東大宮訪問看護ステーション 作業療法士
参加費
県士会会員・他県士会員・再受講:2,000 円
県士会非会員・休会中:3,000円
- 日本理学療法士協会、日本作業療法士協会、日本言語聴覚士協会の会員で、埼玉県各士会に入会 されていない方は3,000円となります。
- 運営上の都合により、事前振り込みとさせて頂きます。
- 受講可のご連絡とともに、受講料の納入方法をご連絡致します。
- 入金後は、いかなる場合におきましても返金はできませんのでご注意ください。
対象
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士
生涯教育ポイント
2ポイント
定員
30名
先着順のため、お早めにお申し込み下さい
申込
申込フォームに必要事項を入力ください
申込期間
2025年1月15日(水)9:00~ 2025年2月20日(木)17:00ま
振込期間:1/15(水)~2/20(木)〆切 ※厳守でお願い致します。
- 受講可の方には、事務局から記載されているアドレスへ、参加費の入金先をご連絡いたします。 その際は、速やかに受講料の振り込みをお願い致します。
- 入金の確認後、Zoomコードのご案内を致します。
- 申し込み後1週間を経過しても連絡がない場合は、お問い合わせ先にご連絡ください。
- 定員に達した時点で、申し込みを終了させて頂きます。
諸注意
- 録画や撮影は禁止とさせていただきます。
- 名前は本名で記載しカメラオン、マイクオフでお願いします。
- PC(カメラ付き)を推奨いたします。(タブレット、スマートフォンでも可)
- LANケーブル等有線での接続を推奨いたします。
- Wi-Fi の場合は、通信環境が安定した場所でご参加ください。
- 受講中の問い合わせは、ホスト・共同ホストへチャットでお知らせください。
当日の緊急連絡先
当日やむを得ず、欠席等の事態が生じた場合には、下記アドレスにメールをお送り下さい。
saitama.sanhoujitsu.@gmail.com
(返信を受信できるよう各自設定をお願いします。)
お問い合わせ
saitama.sanhoujitsu.@gmail.com
埼玉県リハビリ三団体主催訪問リハビリテーション実務者研修会実行委員会
石動・加藤・木村